みなさん、今日は11歳の息子の話しをちょっとだけ聞いてください。
私の息子は気狂いのようにPCゲームが大好きなんです (,,>᎑<,,)
気狂いってどのぐらいか?
毎朝起きると朝ごはんよりもゲームです。
寝ぼけながらも人差し指でPCのスイッチをポチッとするのがルーティーン。
「おーい学校に遅れるぞ〜!」と朝から母は叫びまくりです (」゚Д゚)」遅刻じゃー!!
そして、学校から帰ると即座にPCのスイッチ「オーーン!」で、
そのまま寝るまで友達とプレイゲーーーム!!!です。
友達とキャーキャー、ワーワー言って楽しそうにやってます。
その息子のゲーミングPCはどこにあると思います?
私のデスクのとなりです。
ウルサーーー! (•’Д’• ۶)۶
一生懸命お仕事してる横で毎日すごい盛り上がってます。
そんなゲームが大好きな息子に、
先日新しいゲーミングヘッドセットを買ってやりました。
\それが本日ご紹介する『HyperX Cloud Alpha』です/
購入して3ヶ月が経ちましたのでこのヘッドセットの使用感を11歳の息子に正直にレビューしてもらいました。私が使ってみた感想も一緒にご紹介していきます。
これからHyperX Cloud Alphaゲーミングヘッドセットを買おうと思っている方の参考になれば嬉しいです ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
HyperX Cloud Alpha|悪いレビューと良いレビュー
やっぱりこれが一番気になりますよね!
実際に使用した私(と息子)だからわかる使用感をお伝えしたいと思います!
HyperX Cloud Alpha | 悪いレビュー:
1.(息子の体験談&解決済み事例)マイクの調子がアレ?っと感じました。
友達が息子の声のエコーが聞こえるといっておりました。その時の状況は、Discordというアプリを同時に使用していました。ウィンドウズとDiscordの設定を変えたらエコーはなくなりましたので不良品ではなかったようです。
「ヘッドセット マイク 音の反響 直し方」のキーワードで検索すると直し方の記事がたくさん出てきますのでそちらをチェックしてください!
2.(息子のレビュー)ヘッドセットを長時間装着していると耳が蒸れて痒くなると言っております。ちなみに息子は3時間以上耳に付けっぱなしですので当たり前と言えば当たり前ですね。
ゲーム中は特に盛り上がって友達とエキサイトしているのできっと体がメラメラ燃えているのでしょうね!そりゃあ耳も熱くなって蒸れますね。
HyperX Cloud Alpha | 良いレビュー:
1.(私のレビュー)コスパ最強!! 1万円以下でこのクオリティーだったら文句ないです。
2. 耳や頭に当てるクッションは柔らかめで付け心地はとても良かったです。私長時間つけっぱなしはしないんで息子のように蒸れたりはしないです。
3. スピーカーの音質に関して(マイク不使用):音質は高音と低音がはっきり聞こえる。大きな音で聞くと音が豊かに響き渡り、クリアでとても気持ちがいいです。
4. そして周りの音が全く聞こえなくなるので集中したい時や外の騒音などが気になる人はこのヘッドセットで音楽や動画の音などを聞くといいと思います。
5. 耳がすっぽり隠れる大きさなので耳に圧迫感がない
6. メガネをかけてヘッドセットをつけても痛くない。
7. 音量調整がしやすい。ケーブルについているコントローラーで調節できるところが便利。
8. デザインや素材が高級感あってカッコイイ(こんなお値打ち価格なのにいいんですか)。メタリックレッドとブラックの組み合わせも好きです。
HyperX Cloud Alpha | 含まれるもの紹介
こちらがヘッドセットが入っていたパッケージです。ヘッドセットの色に合わせてレッド&ブラックカラーでとてもスタイリッシュなパッケージデザインです。
そしてこちらが箱に入っていた全ての品物です。ヘッドセット、マイク、ヘッドセットを入れる袋、脱着式のケーブルと延長コード、クイックスタートガイドブック。
マイク
マイクは取り外しが出来るタイプです。マイクの線はとても柔らかくてあまりぐにゃぐにゃ触りすぎると痛みそうな感じがするほど柔軟です。そしてマイクの先にはスポンジがついています
このスポンジを外すとこのように上部はシャワーヘッドのような穴があいております。
そして下部は縦ラインになっております。
ヘッドホンジャックはどこに差し込むのか?
ヘッドホンジャックはどこに挿せばいいのだろうかと初め悩みました。初めはいつもイヤホンを使うときに差し込んでいるポータブルスピーカーの穴に挿していたのですが何度やっても音が聞こえなくて困りました。
息子のPCをよく見るとヘッドホンとマイクの穴があることに気がつきやっと正しい接続が完了したのでした!
音が出ない時にチェックすること
音が出ないぞ!と思った時にまずチェックしたいことはケーブルがしっかりとささっているかということです。穴にグレーの色が完全に隠れてさらに奥へ差し込み「カチッ」という音がしたら完了です!
素材の感触をチェックする
まるで本皮のような手触りと艶感がとても高級感があります。両サイドに施された赤糸のステッチもこだわりですよね。
艶消しのブラックにマッチしたメタルを使用していて違和感のない組み合わせがとても良いですよね。
HyperX Cloud Alphaの性能と特徴
HyperX Cloud Alphaの特徴は以下の7つになります
- HyperXデュアルチャンバードライバー:50mmドライバーは、低域周波数を中域と高域から分離して歪みを抑え、正確でスムーズなゲーム内オーディオを実現します。
- HyperXならではの快適さ:高品質な低反発クッションとソフトなレザーレットを使用したオーバーイヤーデザイン。
- 耐久性に優れたアルミフレーム:耐久性と安定性を追求したアルミフレーム
- インラインオーディオコントロール:着脱式の可能な布巻きケーブルにオーディオコントロール機能が付属し、簡単にボリュームを調節してマイクをミュートできます。
- 取り外し可能なノイズキャンセリングマイク:ゲームに使用する時は取り付け、音楽を聞く時に簡単に取り外すことができます。
- DiscordおよびTeamSpeak™認定:クリアな音質と卓越したサウンドでチームメイトとさらにやり取りしやすくなります。
- 各種のプラットフォームに対応:汎用のCloud Alphaは、PC、PS4™、Xbox™、Nintendo Switch™、その他の5mmポートを備えたプラットフォームで使用できるように作られています。
HyperX Cloud Alphaの性能についてご紹介します
オーディオタイプ | ステレオ |
ドライバー | 50ミリ径 デュアルチャンバー |
オーディオコントロール | インライン |
周波数特性 | 13-27,000Hz |
低反発イヤークッション | 使用 |
ノイズキャンセリングマイクタイプ | 取り外し可能 |
接続タイプ | 3.5mm(4極) |
HyperX Cloud Alphaの商品情報
ケーブル | 脱着式 |
カラー | レッド |
ブランド名 | ハイパーエックス(HyperX) |
メーカー | キングストンテクノロジー |
付属品 | PC用延長ケーブル(3.5mmステレオおよびマイクプラグ付き) |
その他 機能 | マイク付き |
接続方式 | 有線 |
コントロールタイプ | ボリュームコントロール |
ヘッドホン形式 | オーバーイヤー |
サイズ | フリー |
素材 | アルミニウム、レザー(合成皮革) |
製品サイズ | 11.2cm x 23.6cm x 24.4cm |
商品重量 | 207グラム |
【参考サイト】アマゾン、HyperX公式
以上がHyperX Cloud Alphaについてのレビュー、商品情報、性能と特徴になります!
皆様の参考になれば幸いです。
参考サイト:
私の記事を最後まで読んでいただきありがとうございました *( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*